手軽に布団をキレイに!コインランドリーで布団を丸洗いするポイントをチェック

布団の丸洗いに便利なコインランドリー活用法

毎日使う布団は、汗・皮脂で汚れたり、ダニが繁殖したり…と、清潔な状態をキープするのが大変です。家では天日干しをしたり、掃除機をかけることは頻繁にできるかもしれませんが、布団を洗うまではなかなかできていないのではないでしょうか。

天日干しや掃除機では取れない汚れは、布団を丸洗いすることでスッキリ落とすことができます。ただし家庭では難しいので、クリーニング店に出すか、コインランドリーで洗うかに…。今回は、お手軽かつリーズナブルなコインランドリーで布団を丸洗いする際のポイントをチェックしてみましょう。

コインランドリーで洗う前にすべきこと

洗うことができる布団かを確認する

まずは、コインランドリーで洗うことができる布団か、取扱い表示を見てチェックしておくこと。化学繊維の混合素材であれば洗ってもほぼ問題ないでしょう。

洗わない方が良いのは、真綿・羊毛の素材、和布団。真綿は濡れると固まってしまいますし、羊毛100%のものは縮んでしまいます。

またキルティング加工されていない布団は表面の記事が破れたり、中身が偏ったりばらばらになったりする可能性があるので、やめておくのが無難です。

布団をロール状にして紐で固定しておく

型崩れや中身の偏りを防ぐために、布団はロール状に丸めて2~3箇所を紐で結んで固定しておくのがおすすめ。キルティング加工がしっかりされている布団であれば、3つ折りや4つ折りにしてから紐で固定したり、屏風だたみにしてから洗うことで、洗濯中のねじれや偏りを防ぐことができます。

洗濯槽はどうやって選ぶ?

コインランドリーには様々な容量の洗濯槽があるので、どの容量を選べばいいのか迷うこともあると思います。布団専用のタイプがある場合は良いのですが、そうでない場合は自身で洗濯の量に合わせて選ぶ必要が出てきます。

洗濯槽を選ぶ場合、洗濯槽の上が1/3程度空く容量を選ぶのがベスト。目安としては、シングルサイズの羽毛布団2枚で18kgの容量です。洗濯槽が目一杯になってしまうほど詰め込むと、洗いが不十分になる可能性もあるので注意しましょう。

乾燥する時のポイント

せっかくキレイに洗っても、乾燥が不完全なままだとカビや嫌な臭いの元になっていまいます。乾燥は時間をかけて、しっかりと行うようにしましょう。

乾燥の時間の目安は最低1時間。乾燥機がある場合は、洗濯機から乾燥機に移してもOKです。乾燥機のみの機種がある場合、洗濯乾燥機で最後まで乾燥するよりも早く乾燥できるので、途中で乾燥機に移すのもあり。

湿度が低く天気が良い日であれば、1時間未満で乾燥を終えて、自宅に帰ってから外で干すという方法もあります。

コインランドリーまで持ち運べない場合は宅配クリーニングの利用を

コインランドリーで布団を洗う場合、その日のうちに布団を清潔にできますが、自力で布団を持ち運ぶ必要があります。家のすぐ近くにコインランドリーがあれば良いですが、車でないと持ち運べない距離の場合、車が運転できない人は困ってしまいますよね。

そんな時には、宅配クリーニングの布団丸洗いサービスを利用するのがおすすめです。自宅まで集荷・集配してくれるので持ち運ぶ必要がなく、洗濯のプロが布団の種類に合わせてクリーニングをしてくれます。防ダニ効果をプラスしたり、さまざまなオプションを用意している会社もあるので、希望のサービスに合わせて会社を選びましょう。

宅配クリーニングの欠点は、仕上がりまで数日かかってしまう点。予備の布団があれば問題ありませんが、そうでない場合は困ってしまいますよね。予備の布団が無いという場合は、クリーニング期間中に布団を貸してくれる会社を選ぶと便利です。 宅配クリーニングで布団丸洗いを実施している会社は多数あるので、比較検討をして自分に合った会社を見つけてくださいね。

宅配クリーニングが初めての方

宅配クリーニング

宅配クリーニング
人気の比較ランキング
メニュー